monotone
今年もモノトーンのイメージで。
--
Nikon D700
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
スポンサーサイト
tag : D700 SIGMA-MACRO150/f2.8OS
今年バージョン
コスモスの今年バージョン。ウオーミングアップから。
9月21日にupした色味のおかしいやつをLRでリカバーしたもの。
エクスプローラでRAW画像を表示させたいと思ったことが無いので気づきませんでしたが
マクロソフトから純正の codecパック が提供されているのですね。しかも64bit版も。
さすがにSIGMAは非サポートですが、うちにあるNikon、Pentax、Panasonicは全部ok。
積極的には使わないと思うけど、あったらあったで便利、なのかな。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
9月21日にupした色味のおかしいやつをLRでリカバーしたもの。
エクスプローラでRAW画像を表示させたいと思ったことが無いので気づきませんでしたが
マクロソフトから純正の codecパック が提供されているのですね。しかも64bit版も。
さすがにSIGMAは非サポートですが、うちにあるNikon、Pentax、Panasonicは全部ok。
積極的には使わないと思うけど、あったらあったで便利、なのかな。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
前座
ここ数年目的を持って撮り続けているコスモス。
過去をたぐってみたらそれ以前のもあって、並べてみたら年表風で意外に面白かったり。
2007年
D70sで一眼レフ復帰した2005年以降で残っている最も古い一枚。
Nikon D70s | AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
2008年
D300は肌に合わず使ったのは僅か一年あまり。
Nikon D300 | Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII
2009年
お袋が死んでばたばたした年。
Nikon D700 | Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII
2010年
このイメージを初めて意識して撮った年。これは今でもベースに。
Pentax K-7 | TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (A001)
2011年
震災だの引越しだの猛烈に忙しかった年。
某氏からのこのレンズの差し入れが無ければ撮りに行ってなかったかも。
Pentax K-7 | XR RIKENON 50mm F1.7
2012年
暖めていたイメージの集大成であると昨年は思ったけど、今見るとまだまだ。
Nikon D700 | SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
明日以降は今年バージョンを。
過去をたぐってみたらそれ以前のもあって、並べてみたら年表風で意外に面白かったり。
2007年
D70sで一眼レフ復帰した2005年以降で残っている最も古い一枚。
Nikon D70s | AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
2008年
D300は肌に合わず使ったのは僅か一年あまり。
Nikon D300 | Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII
2009年
お袋が死んでばたばたした年。
Nikon D700 | Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII
2010年
このイメージを初めて意識して撮った年。これは今でもベースに。
Pentax K-7 | TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (A001)
2011年
震災だの引越しだの猛烈に忙しかった年。
某氏からのこのレンズの差し入れが無ければ撮りに行ってなかったかも。
Pentax K-7 | XR RIKENON 50mm F1.7
2012年
暖めていたイメージの集大成であると昨年は思ったけど、今見るとまだまだ。
Nikon D700 | SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
明日以降は今年バージョンを。
W-back
今シーズンの彼岸花はこれでお終い(仮)。
意図的に、ちょっと遊んで。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
意図的に、ちょっと遊んで。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
DG-back
B-back
今日は雨だったので寒いだろうと思って今シーズン初めてジャケットを着て出勤したら意外に蒸し暑くて。
ついでに脂汗もかいた。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
ついでに脂汗もかいた。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
G-back
自転車で徘徊していて偶然見つけた空き地的場所に咲く彼岸花。
今年はもう撮らないと思っていたけどあまりにも綺麗だったので直球勝負で。
赤から緑のグラデーションが、デジだと厳しいですね。
プリントとかするのであればこのあたりちょっと処理しないと。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
今年はもう撮らないと思っていたけどあまりにも綺麗だったので直球勝負で。
赤から緑のグラデーションが、デジだと厳しいですね。
プリントとかするのであればこのあたりちょっと処理しないと。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
彼岸
現場
日焼けした
一日外にいたら思いっきり日焼けして、風呂に入ったらひりひり。
SD1Mに70mmマクロを、D700に150mmマクロと、今日はシグマレンズonly。
しかし、両者ともトラブルが。
70mmマクロは後玉にオイルの飛沫が付着しているのを発見。
今まで絞って撮ってなかったので気づかなかった。
150mmマクロは、付属の三脚座を取り付ける際しっかり締め付けると何とAFモーターが回らなくなる。
今までMFのみだったので気づかなかった。
締め付けを少し緩めると正常動作するので鏡筒部分の強度の問題なのか、、。
写りは良いんだけど、シグマに対する不安というか不信を感じざるを得ませんね。
SD1Mは、唯一まともな色が出たのがこのシーン。他は相変わらずくすんだ色。
当初の予定通りモノクロ専用にすべきなのかもしれない。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
SD1Mに70mmマクロを、D700に150mmマクロと、今日はシグマレンズonly。
しかし、両者ともトラブルが。
70mmマクロは後玉にオイルの飛沫が付着しているのを発見。
今まで絞って撮ってなかったので気づかなかった。
150mmマクロは、付属の三脚座を取り付ける際しっかり締め付けると何とAFモーターが回らなくなる。
今までMFのみだったので気づかなかった。
締め付けを少し緩めると正常動作するので鏡筒部分の強度の問題なのか、、。
写りは良いんだけど、シグマに対する不安というか不信を感じざるを得ませんね。
SD1Mは、唯一まともな色が出たのがこのシーン。他は相変わらずくすんだ色。
当初の予定通りモノクロ専用にすべきなのかもしれない。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
明日は生き返る予定
なぜかここ2~3日良く寝られなかったこともあって、特に疲れた今週。
いまほどカメラのバッテリー充電完了。
明日は自分に充電予定、なんだけど待望のコスモスはまだほとんど咲いてないんだよなぁ。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
いまほどカメラのバッテリー充電完了。
明日は自分に充電予定、なんだけど待望のコスモスはまだほとんど咲いてないんだよなぁ。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
買わないと思うけど
コレジャナイ感満載だったNikon1に驚きの15m防水版発表。
最初からこの仕様を視野に入れての新ラインアップだったとしたら脱帽。
そこまで読めなかった。
でも買わないけど。
買わないと思うけど。
たぶん買わないと思うけど。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
あてにならない記憶
SD1Mのハイライトがスコーンと白く抜ける件、
DP2はもっとマシだったという記憶は単なる幻想だったようです。
試写したら同じようにダメでした。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
今日が休みだったら良かったのに
こんな日は
早朝は土砂降り。午前中は涼しかったのに午後には日が差したりもして蒸し暑く。
こんな日は出かける気にならず家で掃除をしたりプリントをしたり。
台風は順調にこちらに向かってきてるので、明日もこんな感じかな。
もう二年も前になりますか、某氏から分けていただいたEPSONの高級紙をやっと試してみました。
見聞きしていた通り暗部の変なテカリは出ません。すごい。
ただ全体的にアンダーに仕上がる感じ。
印刷用の調整レイヤをかませるとかしたほうが良さそうです。
とは言っても、値段が値段だけによほどの事情が無い限り使う機会は無いと思いますが。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
こんな日は出かける気にならず家で掃除をしたりプリントをしたり。
台風は順調にこちらに向かってきてるので、明日もこんな感じかな。
もう二年も前になりますか、某氏から分けていただいたEPSONの高級紙をやっと試してみました。
見聞きしていた通り暗部の変なテカリは出ません。すごい。
ただ全体的にアンダーに仕上がる感じ。
印刷用の調整レイヤをかませるとかしたほうが良さそうです。
とは言っても、値段が値段だけによほどの事情が無い限り使う機会は無いと思いますが。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
対極
テストだけが目的の被写体だとどうしても感触が掴めなくて、
今日咲き始めの彼岸花を何とか見つけてほぼ実戦投入。
これで少し理解が深まりました。
D700とSD1Mの2機種は対極に位置していて、交わるところが無いって印象。
良い補完関係になるでしょうね、使いこなせれば。
しかしSD1Mの絵はソリッドと言うか、超合金というか。
普通の花撮り系には向かないかな。
--
[1][3]
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
[2][4]
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
今日咲き始めの彼岸花を何とか見つけてほぼ実戦投入。
これで少し理解が深まりました。
D700とSD1Mの2機種は対極に位置していて、交わるところが無いって印象。
良い補完関係になるでしょうね、使いこなせれば。
しかしSD1Mの絵はソリッドと言うか、超合金というか。
普通の花撮り系には向かないかな。
--
[1][3]
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
[2][4]
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : D700 Tamron272EN SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
明日だけ
この週末、天気がいいのは明日だけみたい。
しかし彼岸花もコスモスも、明日ではちょっと早いんだよなぁ。
SD1Mはハイライトの飛び部分がまったく粘らずスコーンと白く抜けますね。
DP2無印はもっとマシだった気もしなくもなく。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
しかし彼岸花もコスモスも、明日ではちょっと早いんだよなぁ。
SD1Mはハイライトの飛び部分がまったく粘らずスコーンと白く抜けますね。
DP2無印はもっとマシだった気もしなくもなく。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
お呼び
とうとうあちらの世界からお呼びがかかったか。
定期健診で引っかかり、今日病院で精密検査。
いきなりCTスキャナーに乗せられ、輪切りのわたし。
煩悩や皮算用とか心の奥に隠しているものを含め
まずいと思うようなモノは特に写っておらず。
まあしかし、100年後生存率ゼロ%であることには違いない。
仕事は一日休みにしたので、余った時間で近所をぶらっとひとまわり。
彼岸花が咲き始めてました。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
定期健診で引っかかり、今日病院で精密検査。
いきなりCTスキャナーに乗せられ、輪切りのわたし。
煩悩や皮算用とか心の奥に隠しているものを含め
まずいと思うようなモノは特に写っておらず。
まあしかし、100年後生存率ゼロ%であることには違いない。
仕事は一日休みにしたので、余った時間で近所をぶらっとひとまわり。
彼岸花が咲き始めてました。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
ない
土曜日に大盤振る舞いしたこともあってストックが無い。
使いまわしのネタも、レタッチすればお茶を濁すことくらいできると思ったけど、
そういえばwin7に移行してからレタッチソフトが、これも無かったのでした。
LRでちょっといじってみたものの、レイヤマスクが無いとこれ以上手の施しようもなく。
年賀状作成までにはフォトショか何か買わないといけないような気もしつつ、
でも現実には維持している超低速XP環境でエレメンツ7を泣きながら使うような気もしなくもなく。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
Super-Takumar 1:1.8/55
使いまわしのネタも、レタッチすればお茶を濁すことくらいできると思ったけど、
そういえばwin7に移行してからレタッチソフトが、これも無かったのでした。
LRでちょっといじってみたものの、レイヤマスクが無いとこれ以上手の施しようもなく。
年賀状作成までにはフォトショか何か買わないといけないような気もしつつ、
でも現実には維持している超低速XP環境でエレメンツ7を泣きながら使うような気もしなくもなく。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
tag : SD1M SuperTakumar55/1.8
露出計アプリ
遅ればせながらAndroidスマホに露出計アプリ beeCam LightMeter を。
露出計は GOSSEN の Digiflash なるヘボいやつしか持ってませんがほぼ同じ値が出る感じ。
意外に悪くなさそう。
しかしSD1M+OLDレンズは都合によりしばらく封印なので、使う場面も無いか・・・。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
露出計は GOSSEN の Digiflash なるヘボいやつしか持ってませんがほぼ同じ値が出る感じ。
意外に悪くなさそう。
しかしSD1M+OLDレンズは都合によりしばらく封印なので、使う場面も無いか・・・。
--
SIGMA SD1 Merrill
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
tag : SD1M SIGMA-MACRO70/2.8
とある試算
K-7 ¥21k
DFA100WR ¥25k
DA18-55WR ¥7k
DA50-200WR ¥8k
DA18-270 ¥34k
D-BG4 ¥7k
合計 ¥102k
さしあたって必要最低限のプラットフォームは揃えられるか。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
DFA100WR ¥25k
DA18-55WR ¥7k
DA50-200WR ¥8k
DA18-270 ¥34k
D-BG4 ¥7k
合計 ¥102k
さしあたって必要最低限のプラットフォームは揃えられるか。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
肌寒いくらい
朝から雨が降ったり止んだりで、今日はカメラはお休み。
先ほど窓を開けたら、今シーズン初めて感じる肌寒さ。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
先ほど窓を開けたら、今シーズン初めて感じる肌寒さ。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
微かな希望と失意
真面目にストックを増やしたい気持ちもあったけど、やはり気になる超タクマをお供に。
滑り出しはそこそこな絵もあって微かな希望が湧いたものの、最終的には失意の底。
フード非装着であることを差し引いても、この変な色づきはだめでしょう。
そもそも(10)も(13)も強い光が紛れ込まない日陰での撮影だったりするし。
もう一度作戦を練り直して出直すか、あるいはタンスに封印するか。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
滑り出しはそこそこな絵もあって微かな希望が湧いたものの、最終的には失意の底。
フード非装着であることを差し引いても、この変な色づきはだめでしょう。
そもそも(10)も(13)も強い光が紛れ込まない日陰での撮影だったりするし。
もう一度作戦を練り直して出直すか、あるいはタンスに封印するか。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
tag : SD1M SuperTakumar55/1.8
ストレス
ここのところK-7やSD1Mメインでストレス溜りモード。
やっぱりNikonは使いやすい、と言いたいところだけどGF3もストレスフリー。
ということはPENTAXとSIGMAが酷すぎってことか。
明日はD700出動といきたいところだけど、天気はどうなんだろ。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
やっぱりNikonは使いやすい、と言いたいところだけどGF3もストレスフリー。
ということはPENTAXとSIGMAが酷すぎってことか。
明日はD700出動といきたいところだけど、天気はどうなんだろ。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
tag : SD1M SuperTakumar55/1.8
足止め
台風崩れの変な天候の影響があったのか無かったのかわからないけど
乗っていた通勤電車がとある駅で止まってしまい、約一時間。
出鼻をくじかれた的一日の始まり。
日曜に作ったチーズの味噌漬け。
既に食べごろになっていて、割と旨い。これ、良いかも。
--
Pentax K-7
DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
乗っていた通勤電車がとある駅で止まってしまい、約一時間。
出鼻をくじかれた的一日の始まり。
日曜に作ったチーズの味噌漬け。
既に食べごろになっていて、割と旨い。これ、良いかも。
--
Pentax K-7
DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
アンマッチ
世の中には親切なおじさんがいるもので
SD1Mのレンズを増設できない私に SA to M42 なる
希少なマウントアダプタを貸してくださいました。
と言ってもM42はこの前古着屋でgetした超タクマ君1本しか持ってないのですが。
昨日30分ほどしか試写してませんが、ボディとレンズの特徴が正反対って印象。
このレンズはD700向きですかね。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
SD1Mのレンズを増設できない私に SA to M42 なる
希少なマウントアダプタを貸してくださいました。
と言ってもM42はこの前古着屋でgetした超タクマ君1本しか持ってないのですが。
昨日30分ほどしか試写してませんが、ボディとレンズの特徴が正反対って印象。
このレンズはD700向きですかね。
--
SIGMA SD1 Merrill
Super-Takumar 1:1.8/55
tag : SD1M SuperTakumar55/1.8