青とまと
庭にいるのが楽しくてすっかり出不精になってしまっている今日この頃。
その庭でトマトの実がぽつぽつと。
コンパクトフラッシュとSDの価格差が許し難いレベルになってしまったので
CR-7100 なるマイクロSD to CFアダプタを試しに購入。
この手のは相性が結構あってトラブルも少なくないけど
webで入手できた情報通り、D700でokかつ手持ち32GBメディアもok(公式には16GB迄)。
読み書き速度はこれもwebの情報通りかなり遅いものの、
MFでぱちり、ぱちりと写していくぶんには無問題。
残念なのは1280円で売っていたネットショップが在庫切れになったこと。
速度が向上した後継機が出るんであれば良いのだけど。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
その庭でトマトの実がぽつぽつと。
コンパクトフラッシュとSDの価格差が許し難いレベルになってしまったので
CR-7100 なるマイクロSD to CFアダプタを試しに購入。
この手のは相性が結構あってトラブルも少なくないけど
webで入手できた情報通り、D700でokかつ手持ち32GBメディアもok(公式には16GB迄)。
読み書き速度はこれもwebの情報通りかなり遅いものの、
MFでぱちり、ぱちりと写していくぶんには無問題。
残念なのは1280円で売っていたネットショップが在庫切れになったこと。
速度が向上した後継機が出るんであれば良いのだけど。
--
Nikon D700
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO (272EN)
tag : D700 Tamron272EN
コメントの投稿
常用のCFは133xですが、連写するでもなし、ストレスはありません。
いま価格を見るとジワジワと上昇していますね。
今日の日中は何とか撮れそうなので272Eをテストしてみようと思います。
いま価格を見るとジワジワと上昇していますね。
今日の日中は何とか撮れそうなので272Eをテストしてみようと思います。
No title
cucchi3143さん、
D700で、RAW/高速連射モード/MF/絞り固定/SS=1/500sでシャッターを押しっぱなし。
Lexer pro 4GB x133 は 17枚連射後は約0.7秒間隔で、
CR-7100だと 16枚連射後は約4.6秒間隔でシャッターが切れてます。
最初の連射はカメラのバッファが絡むのでどうでもよくて、
この0.7秒対4.6秒がメディア書き込み速度の実質差と考えて良いでしょう。
ということは6~7倍遅い、つまり20倍速ってレベルなんだと思います。
ボイスレコーダでシャッター音を録音して音の間隔を計測したので正確さはそこそこ。
乱暴な比較で個人的環境ではありますが、実用上の数値であることは確かです。
>272Eをテスト
結果はいかがでしたでしょうか。
私は最近これ一本あれば良いような気がしてきました。
SD1Mにもこれが欲しいなぁ(笑)
D700で、RAW/高速連射モード/MF/絞り固定/SS=1/500sでシャッターを押しっぱなし。
Lexer pro 4GB x133 は 17枚連射後は約0.7秒間隔で、
CR-7100だと 16枚連射後は約4.6秒間隔でシャッターが切れてます。
最初の連射はカメラのバッファが絡むのでどうでもよくて、
この0.7秒対4.6秒がメディア書き込み速度の実質差と考えて良いでしょう。
ということは6~7倍遅い、つまり20倍速ってレベルなんだと思います。
ボイスレコーダでシャッター音を録音して音の間隔を計測したので正確さはそこそこ。
乱暴な比較で個人的環境ではありますが、実用上の数値であることは確かです。
>272Eをテスト
結果はいかがでしたでしょうか。
私は最近これ一本あれば良いような気がしてきました。
SD1Mにもこれが欲しいなぁ(笑)